ないです・じゃないですVS.じゃありません

日本語の否定形は2種類あり、より基本的な方が「ない」。「ない」の方が早くてかんたんで、です、をつけて丁寧にさせる日本語の基本コンセプトが身につく。使用頻度は圧倒的。

AFFIRMATIVEませんNEGATIVEないNEGATIVE
あります←→  ありません =  ないです
Nで(ありま)す←→じゃありません =じゃないです
なAです←→じゃありません =じゃないです
いAです←→く ありません =く ないです
(V)できます←→(でき)ません でき)ないです
Vてください←→ VERB ないでください
Vては だめですなくてはなりません  VERBなくてはだめです
~たことがありますたことがありませんたことがないです
もう~しましたまだ、していませんまだしてないです。
しんじられます しんじられません信じられないです
とまれ とまるな
N, ありますN,   ありませんかN,   ないですか
Nじゃ ありませんか  じゃないですか
何かあります 何も ありません  何もないです
誰か います 誰も  いませんだれもいないです
 つまらないです
  あぶないです
  きたないです
  すくないです
もったいないです
    なくなる
    なくす
CM撮影後の自然な会話

CMの「ない」14回
   「ないです」1回
「(あり)ません」0回。

CM後の自然な会話の「ない」33回
「Vないです」=しれないです。できないです。いないです。きかないです。4回
「Aじゃないです」1回
「Nじゃないですか」2回
「(ござい)ません」1回