かるた

「かるた」は、ポルトガル語のcartaが語源と言われています。

なので、「カルタ」が普通のはずですが、通常はひらがなで書きます。

多分、こどものあそびで、特にひらがなを憶えるためのものなので、だからだろうと思われます。

おもしろ健康かるた/宍粟市

「ちはやふる」はかるたのマンガです。

【このマンガを読め!】 ちはやふる

TOKYO JAPANESE SCHOOLでは「絵葉書かるた」を葉書サイズで作りましたが、通常の小さ目サイズで「ひらがなかるた」の案もあります。

かるたの効用

1)ひらがなが楽しみながら憶えられる

2)「はい」と言う練習になる

3)例文が楽しみながら覚えられる

「ひらがなかるた」の効用

4)初級学習者にわかる「ことわざ」のみを読み札に採用

あ=雨がふる

い=いつやるの?今でしょ?!

う=うそつきは、どろぼうのはじまり

え=絵にかいたもち

お=おにの目にもなみだ

か=からだが資本(しほん)/かべに耳あり、しょうじに目あり

き=木を見て森を見ない

く=くさいものにふた

け=健康(けんこう)一番

こ=こどものけんかに親がでる

さ=さるも 木からおちる

し=死人(しにん)に口なし

す=住めばみやこ

せ=千里の道も一歩から

そ=そでの下

た=たぬきのはらづつみ/たぬきねいり

ち=ちりもつもれば山になる

つ=月とすっぽん

て=鉄(てつ)はあつい内にうて

と=となりのしばふは青い

な=ならうよりなれろ

に=にわとりが先かたまごが先か

ぬ=ぬすっと たけだけしい

ね=ねこの手もかりたい

の=能(のう)あるタカは つめをかくす

は=花よりだんご

ひ=火のない所にけむりは立たない

ふ=ぶたにしんじゅ

へ=へびに にらまれた かえる

ほ=仏(ほとけ)の顔(かお)も3ど

ま=まけるがかち

み=みない・きかない・いわない=みざる・きかざる・いわざる

む=むりがたたった

め=目がない

も=もちはもちや

や=やまいは気から

ゆ=ゆめが ふくらむ

よ=よしよし

ら=らくあれば苦あり

り=りんごのようなほっぺ(た)

る=るすばんでんわに メッセージを のこす

れ=例外(れいがい)のない規則(きそく)は ない

ろ=論外(ろんがい)

わ=わらう門(かど)には 福(ふく)が来る/わたる世間(せけん)に鬼(おに)は なし

を=一を きいて 十を しる

ん=ひが さんさんと ふりそそぐ